
白山比咩命 しらやまひめのみこと (白山社 はくさんしゃ)

・おとなりの石川県の白山の神社である白山比咩神社の神さま。本名は菊理姫命(くくりひめ)という神さまです。
・えんむすび・けんかしたあとのなかなおりの神さま。
・日本書紀(にほんしょき:日本でいちばん古い歴史の本)には「いざなぎ」と「いざなみ」の神さまが「夫婦(ふうふ)げんか」したときに
白山比咩命である菊理姫命(くくりひめのみこと)がけんかをとめようと、あいだに入りました。
いざなぎの神は、そのときのことばを、たいへんよいおことばと、おほめになってけんかをやめたお話があるので、
ケンカをとめる神さまとして人気がたかい神さまです。
くくりひめがそのときいざなぎの神になにをいったのかは、わかっていませんが、たぶん「国づくりはいちおうおわったので、
天界の神さまにごほうこくをして、あとはゆっくりお休みになられたらいかがですか?」みたいなことじゃないかとおもいます。