月別アーカイブ: 2014年3月

伊勢の神宮からイセヒカリの籾種を受領いたしました。

禰宜です。すっかり春めいてきまして、境内の梅が珍しく紅梅、白梅揃って満開です。今日は鶯も初鳴きしていました。
さて、本年5月に予てより計画しておりました「田んぼ学校」を開催するに当たり、先日、伊勢の神宮から「イセヒカリ」の籾種をいただきました。伊勢神宮の神田にて栽培された新種のコシヒカリを「イセヒカリ」といいます。来歴は伊勢神宮で神様にお供えする為に作られている神田で平成元年秋に二度の台風が来て稲株が完全に倒れてしまったのですが、不思議なことに中央に直立していた稲株があったそうです。その稲穂と葉は綺麗な黄金色に輝いていたそうです。その稲穂を大切に育てて平成八年に「イセヒカリ」と名付けられたコシヒカリの突然変異種だそうです。味はコシヒカリより甘みが多く、美味しいそうです。私は食べたことがありませんので、是非、新川神社の神饌田で育ててみたいと思います。田植えには氏子の児童に早乙女、田男をしていただいて、心を込めて手植えをさせて戴きたいと思います。秋には稲刈りをして神様にお供えしてみなさんと一緒に食べたいですね。残った藁でしめ縄を作って神社に飾るのが夢です。いまから本当に楽しみです。また案内をしますので是非参加して下さい。

これが神宮から送られてきた状態の籾種です。

先ずは御神前にお供え。綺麗な籾種ですね。これがどんな稲穂になるか、楽しみです。

珍しく、紅梅と白梅が揃って満開です。

いつもは紅梅が散ると白梅が咲くかんじでしたが今年は賑やかです。25日は新川神社に合祀されている天神祭でしたので管公もお喜びだったと思います。

 

第六回お宮で飲もう会開催のご案内

おひさです、禰宜です。日替わりで冬と夏が来ておりますが、皆さん対応出来てますかね。

私は1月に20日間ほどなが〜い風邪をひいてからというもの、寒中禊で邪気を祓ったせいか、元気です。

やはり強力ですな、禊ぎ祓いは。さて、早くも次の「お宮で飲もう会」のご案内です。

皆さん、お誘い合わせでどうぞ。一回来られれば常連ですので次の参加には誰かを誘って戴きたいと思います。

今回は新年度ということで飲み会の前に30分ほど、私が神道の話をさせていただきます、酔う前に。酔うとあじゃあじゃに成りますんで。

なるべく皆さんのリクエストにお応えできるようなコンテンツにしようと思います。今回は初回ですので、先ずはお題目としましては「みそぎ祓い」「みこし」についてお話ししたいと思います。2月1日にみそぎに参加された方は、その作法の意味合いがご理解できると思います。みこしも本来は若衆が担いで「わっしょい、わっしょい」とやるのが本義であります、その意味をお伝えできればと思います。「鎮魂・魂振」の意味がわかると、色々な意味でいろんな事が納得できて繋がっていくと思います。

大勢のご参加をお待ちいたしております。初めての方も大丈夫です。お気軽にどうぞ。

飲んで語るだけじゃなにも実現しないけれども、飲んで夢を語ることから始まる事は多い。

PDFファイル DL  第6回お宮で飲もう会HPご案内

ギリシャ風神棚。いけてます。

最近開店された、新園町はコーポぬきえ前にある「Cafe de deux deux deux」(かふぇど どぅ どぅ どぅ)で昼食を取りました。こじんまりとしたお店ですが、良い感じの店です。そしてこのセンス、すばらしいですね。お米、御塩と水もお供えしてありました。神祭りも環境に合わせて自由自在にアレンジするクレバーなアイデアに脱帽。座布団10枚。

鳥の置物がこれまたいいんだな。

 

寒中みそぎ・鎮魂作法錬成会ご報告。最終章:直会編

禰宜です。はや3月ですが、良い天気にしては寒かったりします。少しずつ春めいて参りました。二月中は新川神社新庄御鎮座四百年記念事業奉賛会の第二次募金として新庄町第4町内会と、新規のお願いに新庄銀座町内会を訪問しておりました。いや〜、よく眠れます、良く歩きますから。幸い天候に恵まれまして足下は楽に廻ることができました。四方神社の禰宜さんとご一緒に廻らさせていただいておりますが、色々とご指導を戴いております。接客に関しましてはさすが年の功ですな。

と、いうことでひと月かけて紹介して参りました寒中みそぎ・鎮魂作法錬成会も最終回、宴会編です。

鎮魂作法、禊のあとに銭湯であったまって鍋、というパターンは、うちで禊を実施するという話の段階ですぐに頭に浮かびました。幸い、近くに銭湯もありますし、氏子総代に和食処「浜木綿」がありますのでやはり「鍋」だろうと。35名参加で、残念ながら直会には参加できなかった方が5名いらっしゃいましたが来年はお待ちしてます。

いやー飲んだし、食べましたね皆さん。用意した酒、食べ物は鍋の足し出汁以外はぜんぶ無くなったようです。

ということで初回でしたが沢山の方々と禊を通じて裸のお付き合いが出来ましたことを嬉しく思います。

参加されたみなさんの今年一年の無病息災と弥栄をお祈りしております。

お宮で飲もう会・小川博司代表を始めとする参加者のみなさん、有り難うございました。

来年も実施いたしますのでお誘い合わせの上、多数の参加をお待ちしております。

いよいよ直会。小川代表挨拶。

かんぱーい。

初めての方もいますので一言ずつ感想を。

初めて会う人も、一緒にみそぎをしたら、みなきょうだい。

みそぎは躰を動かしますし、大きな声を出します。加えて風呂上がりということで、ビールが瞬く間に無くなりました。

たぶん、締めの一発締めをやってるんでしょうが、この時点で泥酔していますので私の記憶にはこの写真を撮られた記憶はありません。