たわごと」カテゴリーアーカイブ

七夕イベント/ 織姫物語 御奉納「くゆら織」参加のご案内

昨年には七夕イベントとして令和5年の旧暦の7月7日に当たる8月22日に「星合night」と称して社殿のキャンドルライトアップとファイヤーパフォーマンスを致しました。小児ガン啓発プロジェクトの一環としてのイベンターとのコラボレーションとして当崇敬会も共催として開催致しました。

昨年のご案内の時に「日本古来の七夕(たなばた)の意味」をご紹介致しました。

本年は「満を持して」、日本古来の棚機(たなばた)を元とした新川神社独自の七夕イベント、その名も「織姫物語」を企画・開催する運びとなりました!

一言で言いますと・・・「織り姫体験」、これに尽きます!

今回の企画には当崇敬会会員でもあられます「色と香りのオフィスアルモニ」代表の高須佳美様に主催と総合企画を戴きました。

以前から、願いを込めた五色の短冊を笹に飾る、いわゆる一般的な行事としての七夕(たなばた)に、日本古来の祖先祭を根底に据えた神社ならではの棚機(たなばた)を開催したいと思っておりましたので、正に要領を得た企画であります。
ちなみに、七夕を「シチセキ」ではなく「タナバタ」と読むのは、機織(はたお)りをしていた織女や、機織り機を盆の時期に先祖へのお供物を飾る棚として利用していたことなどと関係しています。

織り姫体験 日時 8月2日/8月3日 12:00〜16:00 参加無料
今回は参加者が新川神社の神様に奉納する「くゆら織」を機織り機で各自が少しずつ織ります。大勢の方々が少しづつ紡いだ織物が1つの作品として神前奉納されます。機織りはほとんどの方が初めてだと思いますので、高須先生がご指導いただきますので是非織り姫になったつもりで体験してみて下さい。

8月2日:オープニングセミナー「七夕の美学」10:30〜
また、スペシャルイベントとして8月2日にはオープニングセミナー「七夕の美学」が開催されます。より深く七夕の事をお伝えする機会となるでしょう。
参加者にはお茶と引網香月堂の創作菓子と七夕の香りのアロマがプレゼントされます!
引網香月堂は創作練り菓子では既に全国的に有名な名店です。定員がありますのでお早めにご予約下さい。

8月3日:ワークショップ「小学生のためのミニくゆら織」10:00〜
機織り機で機織りするにはある程度身長が必要ですが、小学生低学年でも手だけで織れるキットを用意しておりますので、「かわいいくゆら織」作品が作れます!好きな色の糸を織り込んでいく「くゆら織」は貴方だけのオリジナルな作品となります。
是非、織り姫体験を楽しんでみて下さい!

8月10日:「くゆら織」奉納式10:00〜 参加無料
機織り機で織られたくゆら織を一週間かけて表装され、御神前に御奉納する準備が整う8月10日にはいよいよ新川神社の神様に皆さんで織ったくゆら織を奉納致します。この日は旧暦の7月7日に当たり、本来の七夕の日です。くゆら織を織って戴いた参加者は是非ご参列下さい!
七夕の短冊に願いを込めて記入を戴き、奉納式に参列していただきます。
お祓いの後、宮司手作りの特別七夕御守が授与されます。目下製作企画中です。お楽しみに!

令和6年3月24日若鷹会春祭りみこし担ぎ練習・お宮で飲もう会開催

宮司です。本当にブログを更新する機会が減りました。色々と優先事項が増えて参りましたのが原因ですが、実は内心はもっともっと新川神社の様子を情報発信して参りたいと叫んでいますので、頑張ります。

さて、昨年コロナ禍明けで再始動した春祭りの御神輿のメンテナンスと、宮入りのリハーサルを兼ねた「お宮で飲もう会」を3月24日に開催致しました。

あらかじめ神輿を清掃し、組み立ての動作確認と神輿の担ぎのリハーサルを致しました。本当に若鷹会の存在は私にとって天使のような存在で助かりまくりです。今までは一人でできる範囲の事しか出来ていなかったのですが、おかげ様で神輿も神輿蔵もキレイに清掃でき、春祭りを迎えることができる事に感謝いたします。

この新川神社の神輿は明治32年(1899)の作であることが神輿の胴体の内書きでわかるので、今年でなんと、125年物のヴィンテージ・カーです。造りが昔ながらのスタイルですので屋根の曲線や全体のフォルムが綺麗で荘厳な感じがします。どこから見てもかっこ良いデザインです。

みこし担ぎが終われば、恒例の「お宮で飲もう会」。今年は四方の漁師さんから「ホタルイカ」をたくさん戴きましたので皆で食べました。恒例の宮司セレクト酒も新酒を仕入れました。
生酒は能く効くので、気がついたら事務所で寝てました。イビキをかいて寝てたそうです。
歳にはかないません。

今年も新川神社の神々の御稜威(みいつ:神の強い威力)を町中に振りまくのが御神輿渡御祭の本質です。神と人とが合一し、地域を浄化し生成発展を促すために今年も頑張ります!

明けましておめでとうございます。

    誠に久しぶりの投稿です。今日は3月3日、桃の節句。元旦の能登沖大地震もあり、波乱気味の新年で、コロナ明けの忙しさと相俟って忙殺されておりましたが、ようやく一段落です。
年末から休暇らしい休暇も有りませんでしたが、仕事だと思って一休みを今月こそ取るのが今年の目標です。

さて、昨年から「古事記に親しむ」、「日本書紀に親しむ」、「鷹乃羽雅楽会」が再始動しました。
さすがに「日本書紀に親しむ」を月二回開催は、仕込みの時間もありかなりの圧がかかりましたが、なんとか乗り切れました。
コロナ明けより今までの講義の資料はプレゼンソフトのKeynote(Mac)に変更して「古事記に親しむ」の資料もリメイクしながら進めましたので、一月に5つの異なる授業2時間分をこなすことになったので、普段の神社の奉仕をしながらですのでスケジュール管理が正直大変でした。
ですが、作業的には楽しいんですね。古事記・日本書紀の神話の世界に入り込むと時間を忘れてしまいますし、突き詰めると切りが無い世界ですので切り上げどころが肝です。

本日、滞っていました各講義の動画4ヶ月分をすべてYouTubeにアップしましたので興味のある方はご覧下さい。動画は講義そのまま固定カメラで撮っていますので、受講生の欠席時の補講用の動画では有りますが、私の反省材料でも有ります。話のつなぎに「あの〜〜〜〜」が多いので我ながら耳障りです。今年は「あの〜〜〜〜」をデリートしていきます。

境内の紅梅・白梅が揃い咲きです。昨日は雪が降りましたがその日のうちに溶けました。
寒暖をくりかえしながら、春に近づいていく、富山の今の季節感が好きです。

令和5年七五三参りのご案内

本年も七五三の季節を迎えています。年々早くからご参拝の要望がありますが随時ご奉仕致しております。当社は完全予約制ですが、ひと家族ずつのご奉仕ですのでアットホームな時間を過ごしていただいております。
碁盤の儀はお祝いのお子様達も張り切っていつも盛り上がります。
写真撮影は神職が皆様のカメラ、スマホなどで撮ってさしあげたりしておりますのでお気軽に申しつけ下さい。外部カメラマンの導入もオッケーです。

ご祈祷時間は約30分、お初穂料はお一人5,000円です。
新川神社オリジナルの千歳飴の袋は宮司が改良を重ねた逸品で、五歳のやんちゃな男の子が振り回しても持ち手が破れない構造になっております。イラストもオリジナルで新川神社の神様達が描かれています。

お祝いのお子様の一生の思い出となりますので笑顔で過ごしていただける参拝を心がけております。

旧暦の7月7日 星合night開催

宮司です。
本年初の試みで七夕のイベントとして「星合night」という企画をキャンドルのGROWCONNECT中澤さんと、「季美魔女企画」「富山型デイサービス ふらっと 」を運営される宮袋さんが9月から始まる「小児がん啓発ゴールドセプテンバーキャンペーン」のプレイベントとして新川神社でキャンドルとファイヤーパフォーマンスの七夕祭りを開催いたしました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20230823/3060014158.html

七夕って7月7日なんで現在の暦ではとっくの昔に過ぎているんですけれども、実は今年は旧暦8月22日が七夕の日なんです。昔はお盆の頃の祖霊を迎える行事だったんですね。

だいたい、七夕で「たなばた」って読めませんよね?
何で今、皆さん読めるかというと、幼い頃から「七夕」は「たなばた」と読むんだという刷り込みが頭にあるからですよ。何故か幼い頃から見慣れるとそうしか読めなくなるという不思議。

当日は晴天で昼は本当に暑かったですが、七夕ですから織り姫・彦星の伝説から言えば、「会えて良かったね」でしたから、良かったです!

それと、主催者の宮袋さんやファイヤーパフォーマンスのHARUKIさんも語っておられましたが、「出会えてよかったね」がこのイベントのすべての様な気がしました。

そんな「出会い」が多くなる七夕まつりを今後も企画して参りたいと思います。
ご協力戴きましたすべての方に感謝申し上げます。

令和5年度四方神社栂彦祭斎行・鷹乃羽雅楽会奉納演奏

宮司です。毎日暑いですね。雲が高くなり、青空が広がっている夏が好きです。
最近ハマっているのが、晩酌では「マティーニ・オン・ザ・ロック」を作って呑んでます。
暑い昼間を過ごした後に、冷凍庫でキリッと冷やしたドライ・ジンにドライ・ベルモットを垂らして、レモン汁をロックグラスに注ぐだけです。様はショートカクテルのマティーニをシェイカーでシェイクせずにそのままロックで呑んでるだけです。これが爽やかで美味いですし、悪酔いしませんし、原価コストが安いので良いですよ。ジンも色々メーカーがあり、ベルモットもメーカーによりテイストが違いますのでこれを変えながら楽しむ事も出来ます。

私が好きな組み合わせはタンカレーとノイリー・プラットです。他にも試してみたいと思います。

さて、今年の四方神社で斎行される「栂彦祭」はコロナ禍3年間は奉納行事も縮小しておりましたが、本年は3年ぶりに行うこととなり、8年ぶりの新川神社・鷹乃羽雅楽会も奉納演奏させて戴くこととなりました。我々もコロナ禍3年間は休講で今年4月から温習を再起動させたところでしたので、演奏レベルが心配でしたがこの際お受けして練習に励んでいこうと決めました。
結果としましては粗い演奏ではありましたが止まることも無く、完奏できたので良かったと思います。
特に、今回初舞台となる会員が2名いらっしゃいまして、人前で初めて演奏する、という体験をして戴けましたのが一番の収穫でありました。

四方神社・神明宮奉賛会の任海会長からの演奏ご依頼は本当に有り難く、感謝申し上げます。

 

7月30日3年ぶり若鷹会BBQ開催

宮司です。暑い日が続きますね。夏はカッと暑いのが良いですね、ビールが美味いし。
私は朝6時の開門後に境内の除草や掃除、神饌田周辺の草刈りなど朝飯前にこなして
昼間は寝てたりします。植えたばかりの橘の葉が枯れてきたので水やりをしています。
5月に植えた桃の木も水やりをしてます。猛暑でまとまった雨が降らないので植物も辛そうですね。

さて、3年ぶりのBBQです。今回はまだコロナ禍明けということで会員だけの案内でこぢんまりとした感じですが、久しぶりに野外での飲食は楽しかったです。

恒例のスイカ割りも子供達と大人とそれぞれが楽しめました。
今回は宮司さんも始めて挑戦。昔取った杵柄で(剣道初段)、神前に礼をして蹲踞、酔っているのでふらつきながらも子供達の誘導の声のままに振り下ろすとスイカは真っ二つに綺麗に割れました!

実はこのスイカ、婦中町友坂の朝日スイカという高価なブランド品で、本来はスイカ割りに使うモノでは無いのですが、やはり美味しいものを食べて貰いたくて宮司セレクトとして差し入れしました。ですから、綺麗に割りたかったので良かったです。

やはり子供達も「おいしい!」と食べまくっておりました。
今回特注の薪ストーブで肉を焼きました。焼いている調理人は暑くて大変だったと思います。
ありがとうございました。

来年はもっと大勢の参加でやれれば良いですね。
神社の境内の木陰はやはり居心地が良いと改めて感じました。

BRAND-NEW RIVERS SPIRITUAL ZONE

宮司です。昨日、楽しみにしていましたブツが納品されました!
新川神社オリジナルの薪ストーブ/バーベキューコンロ兼ライトアップできるネオンサインの完成です。
今月30日の若鷹会のBBQでは炭火コンロとして使用し、8月22日のたなばたイベントではキャンドルライトアップの一つとしても使えます。お正月には薪のかがり火としても使えますので1つで三役、誠に素晴らしいツールです。AMAZING な SHINJO.と成りますように。
ちなみに丸いデザインは「龍の珠」です。

製作は「AMAZING YOKATA」の(有)内田鉄工です。四方神社の氏子さんで、四方町を盛り上げようと色々な企画をされていますので、私も賛同しています。親子で鉄工所を経営されていますのでご自身の得意分野、出来る事で四方町を素晴らしい地域にしようと頑張っておられる若者達です。
近年、四方町にもつばめ野という新興住宅地が出来まして、若い世代が四方地域に参加される一方で、四方町という素晴らしい場所を如何に認識して貰うかという観点では、我々四方神社としても同じスタンスですので、応援しております。
地元の若者達が、自分の地域を盛り上げるために自分の得意分野で取り組みをされている。COOLとはこういうことを言うんだと思います。

BRAND-NEW RIVERS SPIRITUAL ZONE 「新たなる川の流れをいざなう崇高なる精神が集う地域」が新庄町で有り、その発火地点が新川神社で有りたい、という思いを込めて製作いたしました。

BRAND-NEW RIVERS SPIRITUALZONE  は新川神社の新しいキャッチコピーで宮司さんが考案いたしました。

若鷹会の会員でも有る新庄町で経営されている三橋板金工業の三橋さんが最近、会社名を(株)MBK metal worksという、かっこい社名に変えられましたんで、いいなぁ〜、うちもやろう!と言うことで影響されまして考えました。我ながらよく出来たと自負しております。

新川神社の「新川」をNEW RIVER とやるのはベタすぎるので「BRAND-NEW」な「RIVERS 」、複数形にしました。色々な様々な川の流れが有れば良いからです。洪水はイヤですが。

「神社」は英語では「shrine(シュライン)」で、霊廟とか殿堂とかの意味で、実は「神社」とは少し意味合いが違う様な事を在日の外国人が感じて居るようですので、神社本庁も最近は英語圏には「神社」=「shrine」ではなくて、「JINJA」と、日本語をそのまま伝えるような流れもあります。いわゆる「SUSHI」とか「KARAOKE」とか日本文化は日本語で通じますしね。

私は昔から新庄町そのものがいわゆる「パワースポット」的な地域だと感じています。
古くは上杉謙信が、明治天皇様が新庄町に駐留された歴史があり、富山県初の発電所(パワーステーション)を始めた金岡家がある町ですので。
ですが、いまさらこの言葉を冠したくも無いので、考えておりましたところ、天から降りてきたのが、「SPIRITUAL ZONE」ー崇高なる精神が集う地域ーでした。

SPIRITUALはベタで訳すと「霊的」ですが、私のイメージでは「崇高なる精神」のほうが神道的かなって思いました。
SPOTでは局所的ですからZONEというもう少し広い地域を指す単語にしました。
今後はデザインも含めて新川神社のブランディングコピーとして使って参ります。

そういえばX JAPAN にも昔はーPSYCHEDERIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCKーというキャッチコピーありましたね。

 

たなばたイベント「星合night」開催

お久しぶりです、宮司です。
最後のブログ更新が3月30日。4月からコロナ明けということで、諸事再起動ということで
忙しさにかまけて更新が滞っていました。Facebookなどでは活動の様子はちょくちょくあげておりましたがようやく、ブログも更新して参りたいと思います。

4月以降の更新できていなかった行事の様子なども紹介して参りたいと思いますが、とりあえずは宣伝で、たなばたイベント「星合night」のご案内です。

以前から夏場は神社の祭事は無いので、たなばた祭みたいなものをやりたいと考えておりました。
全国の神社のでは今流行の「夏詣(なつもうで)」みたいな、風鈴をたくさん飾ったり、趣向をこらした「夏祭り」を各社でしていたりしますしね。

新川神社では旧暦の7月7日に当たる8月22日に開催いたします。本年初の企画です。
以前から知り合いのキャンドルアートの中澤さんとの企画です。是非遊びに来てみてください。

コロナ明けということで、新川神社ではイベントが目白押しです。音楽朝市もまったりと過ごせる空間として好評でした。あとはお天気ですね。私は最近、晴れ男ですので龍神さんにもお願いしておきます。

 

 

境内は賑やかです。

宮司です。今年は例年になく春の陽気で紅梅、白梅に続きましてソメイヨシノ、しだれ桜が順番に満開です。夜桜のライトアップもしております。また、令和御大典記念植樹として植えた待望の右近の橘・左近の桜が、両方ともかわいい花を咲かせてくれました!むちゃくちゃ嬉しいです!
橘の花って可憐でかわいいんですよ、是非ご覧ください。神霊が宿る木・招霊(おがたま)の木も芽吹いています。
芽吹き始めた木々をみていましたらなんとなく、我々人間も生まれて来て今居る場所で花を咲かせる事に専念すれば、うまくいってもいかなくても別に良いような気がしてきました。
芽吹いたすべてがすべて花を咲かせることはできなくても、土の下には花咲き彩る根幹の存在の方がおおきいし、何でも良いから、咲いたるで!みたいな、たくましさを感じました。
関西の人がたくましい印象があるのはそのせいかな、と思ったりしますが今の私は実は、そんな感じです。

くゆら織ブロッシュ展 〜ゆかりわけ〜 のご案内

 

宮司です。3月も半ばで境内の白梅が満開の晴天日です。少し風は寒いかも。
さて、以前から古事記素読会に参加されていました高須さんが本年はくゆら織をブローチに仕立てられましてその展示会を新川神社参集殿で開催する運びとなりました。
「ブロッシュ」とはブローチのフランス語読みだそうです。
フォトをご覧戴けばおわかりになるように、綺麗な織物で、まるでDNAのような、何かを秘めた様な彩りと質感そのままでアートとしても威光を放っています。

コロナ禍明けの春に是非お立ち寄り下さい。

 

鷹乃羽雅楽会 第4期生初心者大募集!

引き続き宮司です。
ご案内の第3段目は鷹乃羽雅楽会第4期生初心者の大募集です!
第1回目のオリエンテーションを4月9日午後7時より開催しますので、雅楽とはどのような音楽か?
実際に体験してみたい楽器に触れてみて、自分が挑戦したい楽器を選んで戴きたいと思います。

コロナ禍明けの久々の春です。何か新しいこと、はじめてみませんか?
お待ち致しております。

日本書紀に親しむ再開:昼の部は初回、夜の部は11回目スタート

宮司です。続きまして日本書紀の素読会「日本書紀に親しむ」も再開です。
実は夜の部は既に10回開催しておりまして続きの11回目になります。
この夜の部の10回の経験から、平均1回で10ページが平均なので
月一回では9年間かかりますので今回から月曜日月二回のペースで4年8ヶ月の88回となります。
ですから、日本書紀を読んでみたい方で夜の部で無いと参加出来ない方は途中からでも良いからエントリーされることをお薦めします。スターウォーズみたいに後で遡ってサーガを観る、みたいなかんじですね。
私も完全読破するのは初めてですのでワクワクします。一緒に日本国家の正史を読破しましょう!

 

大人のための「古事記」日本文化再発見基礎講座開講!

宮司です。まもなく3月末をもって、コロナウィルスが県内に入り込んで丸3年を迎えようとしています。当初から直感めいた物で、「これは3年くらいはかかるな」と感じました。
ということで、4月から仕切り直して最初からまた始めます!
「古事記に親しむ」も回数を重ねて私自身、約13回ほど素読致しておりますが、読めば読むほど
新しい発見があったりして読み飽きません。また、何よりも「やまとことば」の言霊を感じることができますので、「勉強会」よりも「体験会」だと思っていますので、難しく考えずにとにかく読んで戴くと我々の祖先のフォース(ちから・いきおい)を感じて戴ける事を心がけております。

令和5年3月8日白梅も咲きました。

宮司です。昨日は月も綺麗で朝から爽やかな夜明けでした。紅梅は満開、白梅もほころびはじめました。今日は天気が良いので近隣の幼稚園や保育所の子供達が3組くらい、遊びに来てくれました。
先日、しんじょうようちえんのことりぐみのこどもたちから感謝状も戴きました。ありがとうございました。
ぜひ、大人になって町内会長や宮総代のお役目が廻ってきたときに、このころ神社で走り回っていたことを思い出して欲しいです!マジで。

神社の境内では走り放題ですので、楽しそうです。そういえば、NHKの「チコちゃんに叱られる!」で「何故子供は意味も無く走るのか?」の意味を放送していました。なるほど、と思いました。子供のうちは走ると「成長ホルモンの分泌が促される」から、本能で走っているとのことです。「早く成長したい!」とは考えずに多分、遺伝子に書き込まれた生存情報のままに行動しているんでしょうね。大人になると意味も無く走らなくなるわけですよ。

それと、今日は新庄小学校の6年生のなかでも安全対策のため、神社の境内を通学路として通ってくれていた皆さんが清掃奉仕に来てくれました。神社の横の市道は細くて降雪時は危険ですし、そうでなくても車の暴走があれば事故になりそうですので、神社の方から境内地を通って通学して安全確保を促した経緯があります。そんなの、当然の事と思っておりますが、近代は宗教的な絡みがあるとなかなかなので。
ですが今回は有り難く私も皆さんと境内清掃を致しました。
最後に「掃除はお祓い!」とお伝えして、「悩みや迷いがあるときは、いつでもお宮に掃除しにおいで!」とお伝えしました。いや、ほんとうに落ち葉を竹箒で掃除すると心が浄化されるんですよ。ぜひお試し下さい。