10月19日秋祭・鷹乃羽雅楽会御神前奉納演奏

お疲れモードの禰宜さんです。でも元気ですよ。なんか、達成感がありすぎて心地よい疲れですので気分は良いんですよ。
これは幸せな事ですね。色々とご協力を戴いて、感謝感激の日々であります。
さて、1年ぶりの鷹乃羽雅楽会の奉納演奏会です。雅楽会結成当初の目標である「平調五曲の習得」の集大成の日です。
ですが、卒業式ではありません。逆に新たなる始まりの日であるといえるでしょう。
参加者多数の元、また昨年の演奏を噂で聞いてこの演奏を楽しみに見に来られた参詣者もいらっしゃいましたので、
この御神前奉納演奏も意義のあるものと成りつつある事はありがたいことです。
もしかしたらお参りの人の邪魔になっているんではないかとも、ちらっと心配したりしています、神主としましては。
ですが、年に一度の秋祭りは御神輿やどべが出ませんので、神賑わいとして雅楽演奏で夜宮を演出できれば良いのでは無いかと思います。

今年は日曜日とあって大勢参列戴きました。

宮総代、町内会長は氏子のみなさんを代表して地域の安泰を神にお祈り戴くのが職責であり、古来よりその町を代表する顔役にお勤め戴きます。御神前で地域の安泰を祈る人の心が一つになるから地域が発展するわけで、これが国づくりの基本としてきたのが我々のご先祖様です。

お祓いである修祓。元服を過ぎた長男には所役を与えています。無免許ですけれど、修行期間ということで。変にわけがわからない頃に無理矢理教えると変なクセがついて、かえって苦労しますのであまり青田刈りのように何でもさせるような事はしたくないです。私がそうでしたから。少しずつ、やわやわと。

左半分がうちで、右半分が分家です。

きときとの鯛。神饌は新鮮さが命。

うちの長男と分家の娘。お祭りを終えた後に、長男がなにげに遊んであげていたので微笑ましいワンショット。家に若い女の子いませんからね、珍しいというか。不思議な存在です、姪は。私も娘いませんから。どう扱って良いか、ようわからん。

さて、午後7時から8時までの1時間は本殿で鷹乃羽雅楽会のショウタイムです。実はリピーターもいたりして驚きです。しかも、なんと昨年見ていたリピーターのお一人は実は今年一緒に演奏していたりします。この際、飛び入り歓迎にしましょうか。道場破りがくるくらいに成長したいもんですな。今はまだ破るほどの物が無いので受付できませんが。

龍笛女子。黒服が素敵ですね。

篳篥部隊。一生懸命、が伝わります。

この構図、本当に好きで、良いですね。これが装束だと圧巻ですが、どなたか寄付してくれませんか?20名分。

龍笛部会男子。がっつりした音が聞こえてきそうですね。

吹く姿が様になっていますね。

1時間で2曲では間が持たないので、禰宜さんが下手な解説を加えますが、雅楽の曲は正式に吹くと一曲あたり10分かかりますので、演奏としゃべりが半々くらいです。篳篥とかの吹き物は息を使いますので休憩時間が必要ですのでこのくらいが良いんですよ。多分、皆さん上達されると私はしゃべる幕は無くなると思います、というかそうあるべきですな。

なぜかしゃべりながら急に思い立ちまして、雅楽習得に欠かせない唱歌を三管それぞれ越殿楽の1行目だけ紹介したいと思い立ちまして、私が歌った後、無茶振りで龍笛の赤田さんにマイクバトン。さすが、良い声で決めてくれました。そういえば赤田さんには昨年も無茶振りしたような記憶が・・・。

篳篥は北島さんにいきなり、振る。ですけれど、上手に受け入れていただけました。いつか、唱歌と楽器のコラボ演奏も良いかも。

ということで最後は雅楽の大ヒットナンバー、「越殿楽」で締めました。お疲れ様でした。良い演奏でした。