12月6日お宮で飲もう会神道講座&忘年会

禰宜です。外は吹雪でまた積もりそうです。でも雪が降ると夜、月光が雪が反射してけっこう明るいんですよ。
だいぶ日が経ってしまいましたが、しめ縄講習会と同日の夜に行われた今年最後の飲もう会の報告です。
今年の「お宮で飲もう会」の活動は目覚ましい物がありました。よく会の名前がこんな名前ですので(命名は私ですが)、酒飲みの会・のんべえ会と揶揄されてしまいがちですが、実は硬派な活動をさりげなくしているところが味噌です。表向きはのんべえ会のようでも、やるときはやるぞ、と中身が濃い方がかっこいいでしょ。名前負けしてしまいそうな高尚な名称よりも、「一回、行ってみようか」みたいな敷居が低い方がお気軽に参加して戴けるのでは無いかと思います。名前だけで実質が伴わないといけませんし。
本年は2月にみそぎ・鎮魂作法錬成会、4月に春祭り神輿曳き奉仕、6月に第一回目の神道講座付き飲もう会開催、8月のバーベキューは雨天にて中止、10月に神輿担ぎ講習会、12月は神道講座と忘年会でありました。

今回の神道講座は新川神社の新庄御鎮座400年の歴史と意義をテーマに30分間ほどお話しをしました。今回は宮総代さん達にも案内をしてありますので、世代間交流も図ろうと言うことで開催しました。新庄町は古来より交通の要所であり、戦国時代は戦略の拠点である為、新庄町の新庄城(太田城)を征した者が富山城を落とすことが出来る事、上杉謙信(長尾景虎)が新庄城に本陣を置いたこと、明治天皇が北陸行幸の際、新庄町で御休憩されたこと等お伝えしました。来る平成28年に400年を迎える経緯とその意義をお伝えしました。

神道講座。今回は満を持して「新川神社新庄御鎮座400年の歴史と意義」でした。

いつもの顔ぶれに総代さん達も加わって。

ということで、乾杯。

今回は特に、参集殿の基本設計案が奉賛会の常任理事会で承認された直後ということで早速若い世代の意見を聞くために、この度工事を発注することになった株式会社オリバーからプレゼンをしていただきました。貫江奉賛会長の希望ですが、参集殿で今後活動していくのは若い世代ですので、彼らの意見を取り入れていきたいとの要望もありましたので丁度良い機会でした。

(株)オリバー担当宇野氏。神社が求める機能性と地域を繋ぐ建築というコンセプトをプレゼンしていただきました。周辺環境も考慮して戴き、神社へのアプローチをどうするかと言うことまで考慮して提案して戴いたのがオリバーでした。

参集殿建築計画の経緯は話すと長くなりますので奉賛会報2号に譲りますが、境内開発設計の段階で建築業者三社から意見と建築案、見積もりを出して戴きました。その中で境内地全体と地域との繋がり方を考慮して案を出して戴いた(株)オリバーが奉賛会にて選定されたと言うことです。

オリバーの社長はお宮で飲もう会の小川博司代表、担当者は宇野君で荒川出身のばりばり新庄育ちです。しかも小川君とは同級生で第一回お宮で飲もう会からの参加者です。はじめはオリバーでは無くて他の建設会社に在籍していたのですが、多分新川神社の神様に引き寄せられたのでしょうか、今はオリバーの社員として新川神社400年記念事業のプロジェクトに参画して戴くご縁となりました。本当に不思議な縁ですね。宇野君はいつも酒を飲んでいるときしか話をしたことが無かったので、今回仕事の話になると当然ですが目つきが変わり、毅然としたプレゼン姿を見て頼もしく思いました。
そして設計に入ってくれたのが中斉拓也建築設計。若い建築家ですが逸材です。こちらの要望を取り入れてそれ以上の何かをプレゼンしようという意気込みが感じられます。私、高岡のそば蕎文の和モダンな建物が気になっていたんです。神社の参集殿もあんな感じの建物になればいいなぁと思っていたら、なんと独立される前にそこを手がけた本人でした。びっくりしました。もう、ばっちりです。オリバーと中斉拓也建築設計の組み合わせは本当に不思議なご縁です。

中斉氏作成の模型を元にプレゼン。建物の中央を貫通する参道であるコンクリートのトンネルは建物に強度を与える事にもなっている。

入りきれずにフロアにお座りの方もいらっしまして、申し訳か無かったです、すみません。来年には新しい参集殿ですから。

私は今回の400年奉賛会事業立ち上げの頃、良く記念事業を経験された宮司さんから話を聞くことが多かったのですが、皆さんやはり苦労するなかでも不思議な縁や人と人との繋がりなど神がかったような事が起きた、と言われました。なるほど、こういうことかと納得しました。今後も次々と不思議なご縁があれば良いなと思います。

プレゼンを終えた宇野氏、旧友と盛り上がる。地元愛のあるお祭り野郎が新たに参加してくれました、うれしいです。

小川代表も盛り上がる。何で盛り上がっているのはわかりませんが。

午後10時、とりあえず中締め。2次会は隣の社務所へ。夜はこれから。

小川代表、代表と言うより番長にもどる。

このあたりになると記憶が断片的にしか残っていません。