禰宜です。さて、6月28日、いよいよ鷹乃羽雅楽会としては初めて依頼を受けて演奏する公式デビューは岡村耕造市会議員の副議長就任を祝う会の開式の演奏枠です。デビューにはもったいないくらいの晴れ舞台です。しかも富山市長を始めそうそうたる政治家の先生達や支援者、地元の名士たちがお揃いで360名ですからね。結果としましては初めてにしてはなんとかやりきったのではないでしょうか。参加された方々からはお褒めの言葉をいただきましたので、お世辞としても今回はデビューですので素直にうけとめておきましょうか。私はなんと言いますか、感無量に陥ってしまいまして、何個かポカをしてしまいました。なにしろ、一から始めた雅楽会がようやくここまで来たかーと思うと本当に嬉しかったんでしょうね。焦る場面も幾度かありましたがそれすらも試練だ、と思い楽しめましたし、達成感有りました。ひとえに今までご指導を戴いた富山県神社庁雅楽部の講師陣の皆さんと参加戴いた会員の方々のお陰様です。ありがとうございました。ですが雅楽会としてはこれからが本番といいますか、活動が本格化していきますので練習も本番を想定した内容にシフトアップしていくことになりますのでお互い頑張りましょう。(写真撮影:川嶋一人広報部長)

なんと3弦がプツリと切れ、私の脳内もプッツン逝ってしまったようです、冷静な顔してますけど。本番10分前ですから弦の交換をして調弦する時間はぎりぎりか、押してしまいかねるピンチです。弦の交換が出来たとしても新しい弦は伸びますので演奏しながらチューニングをしないと調律が下がっていきます。いつも練習していますからなんとかするしかないですね。

360名をお迎えするにはやはりフルオーケストラで望まないと。これも私の過去の経験からそう判断しました。一度、300名以上の宴席に3名で雅楽演奏に行ったことがありまして、会場を見たときに「しまった」と思いました。場の雰囲気に飲まれてしまった篳篥奏者の手元が震えているのを見まして、それ以来、場に合わせた演奏体制を心がけています。演奏者の技量にも因りますけれどね。大勢いれば良いと言うことでもありませんが、今回はこれで大正解です。大勢で演奏すれば長い時間でもなんとか乗り切れるものです。

参加者がぞくぞく入場されます。お迎えする音楽としてはやはり雅楽は良いと思います。宴会の最中のBGMとしても良いのでは無いでしょうか。酒胡子(しゅこし)とか胡飲酒(こいんじゅ)とか傾盃楽(けいばいらく)とか、お酒の文字が入った曲がいっぱい有りますので、そもそも宴席に演奏した曲では無いかと思います。